INTERVIEW

園田学園女子大学
本多ゼミ


2017年入社
管理栄養士

仕事をする上で大切にしていること

一つ目は患者さんの立場になって考えること。薬局には様々な症状の患者さんが来られます。患者さんに安心して薬局に来ていただけるよう、一人一人に合った対応を心がけています。
二つ目は焦らず丁寧な仕事をすること。忙しい時や急なことを言われた時は焦りがちですが、焦るとミスを起こしやすくなります。ミスをすると患者さんへの重大な不利益になる可能性があるので、医療事務と薬剤師で協力しあいミスを防がなければなりません。

店舗(アルカ)の雰囲気

私は大阪の店舗に所属しています。アルカの中でも従業員数が多い店舗なので男女様々な人がいてわいわい明るい雰囲気です。医療事務は5人いますが、みんな歳も近いので相談や提案もしやすく協力しあって仕事をしています。

社会人と学生の違い

学生よりも社会に出てからの方が時の流れが早く感じます。学生時代は時間や体力があるので、友達と遊んだり、好きなことに熱中したり、そういう時間が貴重だったと今になってわかりました。もっと旅行や遊びに行ったり、他のアルバイトなどにも挑戦してみたらよかったなと思います。コロナ禍で我慢しなきゃいけないことも多いと思いますが、友達や仲間を大切にし、できることに取り組んでほしいです。

医療事務という職種はどのような人が向いているか

薬剤師と協力しあってする仕事なので協調性があり、コミュニケーションをとれることが大切です。患者さんと受付で第一に接するのが医療事務であることが多いので、人と話すことが好きで明るく感じ良く対応できる人が向いていると思います。

アルカってこんな会社!

自宅からの距離を考慮して店舗に配属されたので通いやすいです。休日数が多く、希望の休みを取りやすいです。毎年リフレッシュ休暇で7連休を取得しています。好きな時期に取得できるので予定を組みやすいです。コロナ禍以前はみんなよく旅行に行っていました。

メッセージ

就職活動で上手くいかない時もあると思いますが、様々な会社を調べていくうちに、自分に合った職種、会社、やりたいことを見つけることができると思います。頑張ってください。学生時代は貴重な時間です。今やりたいことは後悔しないようにやり、楽しい学生生活を送ってください。

トップに戻る