とっておきレシピ~食欲不振~
食欲不振とは言葉のとおり、食に対する欲求が低下したり、喪失した状態のことです。原因は、消化器の不調や風邪などの病気、ストレス、加齢、夏バテなどがあります。
食欲がないときでも、体は食べ物を必要としています。必要な栄養が摂れずにいる状態が続くと、心身ともによくありません。今回は食欲がないときにでも食べやすいレシピを紹介します。
1. 焼き鮭のちらし寿司
2. 材料(2人分)
米 | 1合 |
★米酢 | 大さじ1と2/3 |
★砂糖 | 小さじ1 |
★塩 | 小さじ1/2 |
卵 | 1個 |
砂糖 | 小さじ1 |
塩鮭 | 1/2切れ(80g) |
きゅうり | 1/4本 |
大葉 | 3枚 |
みょうが | 1/2本 |
ごま | 小さじ1 |
【アレルギー表示】
このレシピは以下の特定原材料8品目を材料として使用しています。
卵 | 乳 | 小 麦 | そ ば | 落花生 | え び | か に | くるみ |
〇 |
特定原材料28品目及びそれらを含む調味料等につきましては各原材料表示欄を参照ください。
【1人分の栄養成分表示】
エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | 食塩相当量 |
396㎉ | 70.0g | 17.7g | 6.2g | 2.8g |
3.作り方
- 米は洗って炊飯器のすし飯用のメモリに合わせて炊く。★は混ぜ合わせておく。
- 炊きたてのごはんを大きめの容器に移す。そこに★を加えて切るように混ぜ、うちわで仰ぎ冷ます。
- きゅうりは縦半分に切ってから斜めに薄切り、大葉は千切りにする。みょうがは輪切りにし、30秒ほど水にさらしてアク抜きをする。
- 卵は割りほぐし、砂糖を加えて混ぜ合わせる。フライパンで卵焼きを作り、1㎝角に切る。鮭は焼いて身をほぐしておく。
- 2にごま、ほぐした鮭の身の半分を混ぜ合わせる。その上に3、4で用意した残りの具材を全てちらして出来上がり。
4.栄養のポイント
少量でも栄養のバランスを整え、エネルギー源となる主食を摂るようにしましょう。
胃腸の調子に応じて酸味や香辛料、香味野菜を生かすと風味で食が進みやすくなります。また、彩りを良くすることも食欲アップに効果的です。