味噌汁だけじゃない!お麩アレンジレシピ
美味しいお出汁をたっぷり吸ってくれる"お麩"。お麩の原料は、小麦から取り出したグルテンです。そこに小麦粉を混ぜて焼き上げたものを「焼麩」、もち粉を加えてゆでたり蒸したりしたものを「生麩」と呼びます。お味噌汁やすき焼きなどで大活躍ですが、他の使い道を思いつかない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?保存性にも優れる'"お麩"。実はお菓子にもアレンジできるんです!小腹が空いたときや、お酒のおつまみにもなるアレンジレシピをご紹介します♪
1. アレンジレシピ①「お麩ラスク」
2. 「お麩ラスク」材料
お麩 | 15g |
バター | 20g |
きな粉 | 8g |
砂糖 | 15g |
3. 「お麩ラスク」作り方
1. フライパンでバターを熱し、お麩を入れて炒る。
2. きな粉と砂糖を混ぜ合わせ、お麩を入れて絡める。
★アレンジは無限大!★
キャラメル / チョコ / マシュマロ / チーズ / シナモンシュガー / コンソメバター などなど
お気に入りを見つけてみてください♪
4. アレンジレシピ②「お麩チョコクランチ」
5. 「お麩チョコクランチ」材料
お麩 | 20g |
ホワイトチョコレート | 2枚 |
お好みのドライフルーツ | 適量 |
お麩 | 20g |
ミルクチョコレート | 2枚 |
ナッツ類 | 適量 |
6. 「お麩チョコクランチ」作り方
1. お麩を焼き目が薄くつくぐらいにトースターで焼く。
2. 形が少し残るくらいにクランチする。
※めん棒などで砕くと粉々になってしまうので、包丁で4等分くらいにカットするのがおすすめです!
3. ボウルに刻んだホワイトチョコ、ミルクチョコをそれぞれ入れ、湯せんで溶かす。
4. ホワイトチョコのボウルにはお麩とドライフルーツ、ミルクチョコのボウルにはお麩とナッツを入れて混ぜる。
5. 混ぜたお麩チョコをクッキングシートの上に取り出して冷やし、固まったらお好みの大きさにカットする。
▶▶▶アルカ管理栄養士おすすめ▶▶▶
今回使用したのは「しきしま」のお麩。緑黄色野菜入りやカルシウム入り、乳酸菌入りのお麩も販売されています。特にクセはなく、普通のお麩と変わらない味!不足しがちなカルシウムなどが手軽に摂れるのでおすすめです!
__________________________
_________________
__________
コラム:SA
レシピ:アルカキッチンチーム