管理栄養士オススメ!青汁でおいしい生活
こんにちは。アルカ管理栄養士です。
突然ですが私、青汁が大好きなんです。シンプルに水で割って朝にぐびっと飲む!!これが習慣になるほど愛飲中です。
青汁を始めたきっかけは、肌荒れ。肌荒れといえばまずスキンケアで!!となりますが、食べ過ぎによる吹き出物、花粉や紫外線など外的要因による肌荒れにはスキンケアでの対策と同様に、腸内環境を改善することで免疫力や肌のバリア機能を高めていくことも実は重要なのです。普段から野菜不足にならないよう注意はしていましたが、肌荒れ対策にもなるならと青汁の力を借りてみたところ...あれ?!なんか調子が良い!それからすっかり青汁ホリックです。
青汁に【苦い】【まずい】【飲みにくい】などの印象を持つ方もいるかもしれませんが、今は【苦くない】【美味しい】【飲みやすい】青汁が沢山あります。今回は、青汁好きの管理栄養士がオススメする青汁や、お子様も飲みやすい青汁アレンジをご紹介します!
1. 青汁の栄養
青汁の代表的な原材料は大麦若葉とケールです。
【大麦若葉】
大麦若葉とはその名の通り、大麦の若い葉の部分です。不溶性食物繊維やビタミンB1、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。
【ケール】
ケールはキャベツやブロッコリーと同じアブラナ科の野菜で、その栄養価の高さから野菜の王様とも呼ばれています。水溶性食物繊維や体の中でビタミンAに変換されるβカロテン、ビタミンCなどが豊富です。
__
___
これらを主原料とした青汁は肌荒れ改善の他にも、便秘解消、コレステロール上昇を抑える効果などが期待できます。 ちなみに味に関しては、大麦若葉よりケールの方が苦味や青臭さが強いという特徴があります。昔の青汁はそのケールをメインにした青汁が多く、【苦い】【まずい】【飲みにくい】という印象がありました。しかし今は大麦若葉をメインに使用した青汁も多く、各メーカーの工夫によりケールを使っていても飲みやすい青汁が多くなっています。
2. 私のオススメ青汁
「管理栄養士が考えた 野菜嫌いでも ゴクゴク飲める 美味しい青汁]
人参やかぼちゃ末、りんご、ももの果汁末入りで甘くフルーティーな青汁。すっきり爽やかな青汁なので氷を入れてキンキンに冷たくして飲むのが好き。これは青汁なのか?もはやジュースのような感覚。青汁ビギナーやお子様も絶対飲みやすい青汁。食物繊維は1包3gあたり0.9g。
・・・・・・・・・・・・
「4種の九州産野菜使用 青汁」
大麦若葉、ケールのほか明日葉、ゴーヤが入ったTHE・青汁。青汁に慣れてきたらおすすめしたい。程よい苦味が私のような青汁ホリックにはむしろちょうど良い。とは言え香りや味にクセは無く、老若男女で飲める王道にして至高の青汁。溶かしやすいのも良き。食物繊維1包3gあたり1.03g。
・・・・・・・・・・・・
九州産ケール100%
特徴は何と言ってもケール100%という点。大麦若葉をメインとした青汁が多い昨今ではニッチな所を攻めてる青汁です。青汁好きでも正直好き嫌いが分かれる味かもしれませんが、すぐ慣れます!食物繊維1包3gあたり0.91g。
3. 青汁を飲みやすくする工夫
青汁は水に溶かして飲むのが一般的ですが、どうしても味が気になる方は、水以外の飲み物に溶かしてみると比較的飲みやすくなります。いつもの青汁に変化をつけたい時もおすすめ。
【苦味が気になる方へ】
りんごジュースやオレンジジュースに混ぜて飲むと飲みやすくなります。また果物やハチミツなどの甘さとの相性が良いので、スムージーに入れれば苦味も気になりません!
・・・・・
【粉っぽさが苦手な方へ】
牛乳や豆乳に混ぜるとまろやかな口当たりに。粉っぽさが一気に軽減されます。ただのホットミルクが一瞬で特別感のあるドリンクに♪
・・・・・
【手軽に飲みやすくしたい方へ】
メーカーによって違いはありますが、だいたい1包を80mlから100mlの水で溶かすと記載されています。個人のお好みにもよりますが、水の量を多くして濃度を薄めて飲むのもあり!私はウォーターボトルに1包の青汁粉末を入れ、日中の水分補給として持ち歩いています。
4. 飲むだけじゃない!青汁アレンジ
青汁アレンジは、とにかく混ぜるだけなので超簡単!みなさんも自分好みの青汁でアレンジを楽しんでみてください。
【青汁カップケーキ】
ホットケーキミックスで作るカップケーキ。ホットケーキミックスの甘さでお子様も食べやすい。ちなみにオレンジ色は野菜ジュースです。
【青汁のコーンポタージュ】
市販のコーンポタージュスープに青汁を混ぜただけ。家族にも「ほうれん草のポータジュみたい!」と人気です。
5. はじめてみよう!青汁でおいしい生活
青汁の味は、使用している原材料はもちろんメーカーの工夫によっても様々です。青汁を敬遠している方も、きっと好みの青汁や飲みやすい青汁があるはず!ぜひお好みの青汁を見つけて、青汁でおいしい生活を始めませんか??
__________
______________
____________________
コラム・レシピ作成 YH